眠りを極める

リラックスして眠ることが大事

眠る前の脳のリラックス法

うまく眠りにつくにはリラックスすることが大切になります。心配な事やイライラした気持ちが残ったまま布団に入っても、なかなか眠れるものではありません。

脳をリラックスさせる方法はいろいろあります。ゆったりのんびりすればいいので、それほど難しく考えなくても大丈夫です。外で働いている人だったら、仕事が終わり家に帰ったらできるだけ大脳への刺激を減らし、くつろぐ時間をつくりましょう。

さぁ寝るぞ、と思っても、それまで一生懸命に仕事や勉強をしてきたので、すぐに寝つくことができずにイライラすることがあります。そんな時には、1時間でも30分でも、少し時間をおいて疲れている脳を休ませるようにしましょう。

深刻に考え込んだり、逆に、うれしくてはしゃぎすぎたりした状態でも、脳が興奮してしまい眠れないのです。また、こういった思考や感情の高揚だけでなく、眠る前には激しく体を動かすことも向いていません。激しい運動ではなく、精神の緊張をほぐしてくれるような軽い運動ならばオススメです。

ウォーキングで快眠?

健康のためにウォーキングしているという人はたくさんいると思います。歩くことは健康の維持や成人病の予防などにもいいのでブームになっていますが、このウォーキングは健康法としてだけでなく、ストレスを解消し、睡眠を誘う方法としても効果的なのです。

眠りの本質は、体を休ませエネルギーを回復させることです。起きている時にエネルギーを使えば使うほど、睡眠時には深い眠りが得られます。体を動かした日によく眠れるのは、多くの人が経験しているでしょう。この運動の一番基本になるのがウォーキングです。

脳細胞は単調なものごとにはすぐに慣れ、反応することをやめてしまう性質を持っています。歩くことはまさに単純作業で、脳細胞は無反応になり、イライラ状態が解消され脳はリラックスします。そして、リラックスできれば、スムーズに眠りにつけます。

アロマテラピーで上手な眠りと目覚め

眠る前にハーブティーを一杯飲む、という人はいるでしょうか?カモミールやラベンダーといったハーブの成分には鎮静作用があることが知られていて、入眠への効果も期待できます。そして、成分だけでなく、香りの働きというのも重要です。香りは、私たちの気分をくつろがせ、穏やかな眠りへと誘います。これがいわゆるアロマテラピーの効果で、この香りの効果を利用した快眠グッズもいろいろ販売されています。

さらに、香りには目覚めの効果もあります。例をあげると、歯みがき粉です。毎日歯をみがく時に何気なく使っている人が多いのではないかと思いますが、ほとんどの歯みがき粉にはミントが含まれています。ミントの香りは、脳を覚醒させ、爽やかな気分にしてくれます。また、ミントというとガムも代表的です。最近では機能性のガムも多くどこでも販売されていますが、なんとなく目覚めが悪いと思ったら、ペパーミントの香りのガムを噛んでみては?きっと、頭も気分もスッキリするでしょう。

眠れない | アロマテラピーの効能・効果

モバイルバージョンを終了