眠りを極める

睡眠で得なのは男性より女性?

男性と女性で、脳に差があることはよく知られています。左脳・右脳の話でいうと、女性は男性に比べて左右の機能差が少なく、片寄りがそれほどなくて、つまりバランスが良いそうです。

脳卒中の後遺症などによって、言葉をうまく話すことができなくなる例はとてもたくさんありますが、この場合にも、男性より女性のほうがダメージが少なくて済むようです。

男性と女性の睡眠の違い

ところで、脳の機能の性差と同じように、睡眠にも性差があるのです。

一般的に、睡眠時間が短いとしても女性のほうが深い眠りを得られるといわれています。女性の眠りには、短い時間でも熟睡することで効率よく脳の疲労を回復するという特徴があるのです。

また、女性はホルモンバランスの変化によって睡眠の質も変化します。排卵期には睡眠の量が少なくなり、黄体ホルモンの分泌が活発な黄体期にはたくさん眠るようになります。

生理前になると眠くてたまらない、という女性も多いと思いますが、生理が始まる1週間前くらいから夜の眠りが浅くなって昼間うとうとしたりすることがあります。これも女性ホルモンの作用によるものなので、男性にも理解してもらいたいですね。

男性に圧倒的に多いのが、睡眠時無呼吸症です。簡単にいうと、眠っているときに呼吸が止まってしまう現象をいうのですが、患者は比較的女性のほうが少ないのです。

なぜ男性のほうが多いのかというと、男性の脂肪のつきかたが理由のひとつだと考えられています。男性の肥満では頸部(くび・のど)や上半身に脂肪がつきやすい特徴があるのです。ただし、女性でも、更年期に入り女性ホルモンが減少してくると、睡眠時無呼吸症のリスクが高まります。

モバイルバージョンを終了